導入にピッタリの手遊び「はじまるよ、はじまるよ」


保育園でお話の導入にピッタリな「はじまるよ、はじまるよ」の手遊びです!
遊び方のポイントや工夫を紹介します。
手遊びを動画で紹介
『はじまるよ、はじまるよ』の歌詞
はじまるよ(ったら) はじまるよ
はじまるよ(ったら) はじまるよいちといちで 忍者さん
「ドロン(ニン)」はじまるよ(ったら) はじまるよ
はじまるよ(ったら) はじまるよにとにで かにさんチョーキチョキ
「チョキン」はじまるよ(ったら) はじまるよ
はじまるよ(ったら) はじまるよさんとさんで ねこのひげ
「にゃー」はじまるよ(ったら) はじまるよ
はじまるよ(ったら) はじまるよよんとよんで たこの足
「トロン(シュ)」はじまるよ(ったら) はじまるよ
はじまるよ(ったら) はじまるよごとごで 手はおひざ
「にゃー」
保育者によっては、歌詞の語尾や声掛けが違うこともあるでしょう。子どもたちが遊びやすい言葉を工夫してみたら良いでしょう。
遊び方のポイント
「はじまるよ」という歌詞から、子どもたちもこれから行われることに期待が持て、最後が「手はおひざ」になっていることで自然と落ち着いた姿勢になれます。
最後の「おひざ」の部分は、「頭」や「おしり」などに変更して遊ぶことができます。2人1組になって行えばふれあい遊びにもなるので、保育参観など保護者が参加する行事にもピッタリですよ!
コメントを残す