ログイン登録

明日の保育がもっと楽しくなるサイト

投稿する
メニュー

気分はバスの運転手「バスごっこ」の手遊び

ほいくらいふアプリが使えるようになりました!
<広告>[保育士・幼稚園教諭]転職サイト比較ランキング

現役男性保育士RyU先生による子ども達に人気の手遊び紹介です!
バスの運転手になりきって出発進行!きっぷを渡したり、どんな景色か覗いてみたり、ちょっと危険なガタガタ道を走ってみたり。
リズムに乗って楽しみながら手遊びをしていきましょう。

動画で観る「バスごっこ」

バスごっこの動画

『バスごっこ』の歌詞

大型バスに乗ってます 切符を順に渡してね
お隣へ ハイ お隣へ ハイ お隣へ ハイ お隣へ ハイ
終わりの人は ポケットに

大型バスに乗ってます 色んな所が見えるので
横向いた ハッ 上向いた ハッ 下向いた ハッ 後ろ向いた ハッ
後ろの人は 眠った

大型バスに乗ってます だんだん道が悪いので
ごっつんこ ドン ごっつんこ ドン ごっつんこ ドン ごっつんこ ドン
おしくらまんじゅう ぎゅっぎゅ ぎゅー

振り付けは大きくダイナミックにリズム良く

保育園でも年齢を問わずに人気のこの「バスごっこ」の手遊びですが、より楽しむためには1つ1つの振り付けを大きくダイナミックに行うことが大切です。子ども達は大人の真似をして身体を動かすので、どうしてもお手本よりも小さくなってしまいがちです。せっかくの楽しい手遊びですから子ども達にもダイナミックに楽しんで欲しいですね。なのでお手本を見せる時には、大げさなくらいに大きく1つ1つの動作を丁寧に見せてあげましょう。

そして全身を使ってしっかりとリズムを取ることも大切です。楽しく遊んでいるうちに子ども達のリズム感が自然と養われていきます。小さい子であれば曲のリズムに合わせて、身体を左右に揺らしたり、ママパパがトントンと優しく身体を叩いてリズムを取ってあげることでも効果があります。大きくなっていくにつれてリズムに合わせて動くことができるようになると良いでしょう。

まとめ

バスの運転手になりきって、楽しく身体を動かしながらリズム感を養うことができるのが「バスごっこ」の手遊びの魅力です。魅力ある遊びと言うのは子ども達から自然と人気が出るものです。

子ども達の前でする時には恥ずかしがらずに、今回お伝えしたポイントを思い出しながらまずは自分が楽しんで手遊びをしてみてください!

RyU先生おすすめの手遊び動画が沢山!製作を紹介している動画や、他にもサブコンテンツも稼働中です。
RyU先生のチャンネル

RyU先生の日々の保育で思うことや、ママパパ・保育者に”子育てをもっと楽しく、肩の力を抜いて関わる”為のポイントをツイートしてます。育児相談もDMにてお気軽に♪
RyU先生のTwitter

新着一覧

ライター記事一覧

関連するキーワード

コメント

コメントを残す

この記事を書いた人

/
/