ログイン登録

明日の保育がもっと楽しくなるサイト

投稿する
メニュー
  • ホーム
  • 手遊び
  • ○○が長いワケは?『キリンさんキリンさん』の手遊び

○○が長いワケは?『キリンさんキリンさん』の手遊び

ほいくらいふアプリが使えるようになりました!
<広告>[保育士・幼稚園教諭]転職サイト比較ランキング

現役男性保育士RyU先生による子ども達に人気の手遊び紹介です!
今回はRyU先生が現場で愛用している手遊びを紹介します。
コミカルな動きと、子ども達が普段からどうしてだろう?と疑問に思うようなことが歌詞に出てくるのでそれにも注目です。

動画で観る『キリンさんキリンさん』

『キリンさんキリンさん』の歌詞

1.キリンさんキリンさん どうしてお首が長いの?
あっちのお山も見たいし こっちのお山も見たいし
だから だから お首が長いの

2.ゾウさんゾウさん どうしてお鼻が長いの?
あっちのリンゴも食べたいし こっちのリンゴも食べたいし
だから だから お鼻が長いの

3.ウサギさんウサギさん どうしてお耳が長いの?
あっちのお歌も聞きたいし こっちのお歌も聞きたいし
だから だから お耳が長いの

どうして長いの?好奇心を探求心につなげていこう

この手遊びの魅力はなんといっても「コミカルな楽しい振り付け」「好奇心をくすぐる歌詞」にあると考えています。手を伸ばしたり、身体を揺すったり、やっていて思わず笑顔になってしまう手遊びです。

また「キリンの首が長い理由」や「ゾウの鼻が長い理由」そして「ウサギの見尾みが長い理由」を少しメルヘンチックに答えています。この手遊びをしたことで「キリンの首が長いのは山をながめるためだけなのかな?」、「キリンの首が本当に長い理由はなんだろう?」と好奇心が生まれ、図鑑を手に取る子どもがいるかもしれませんね。また保育の展開としてクラスの皆で、“気になる動物の特徴がどんな理由で進化したものなのか“を調べる活動にしてもおもしろいでしょう。

<子どもと一緒に替え歌を作ろう>
子ども達の知っている色んな動物で替え歌を作ってしまうのも楽しいですよね。「○○が長い」という特徴をもつ動物を自由にあげて、それがどうしてなのかを皆で話し合うのもおもしろそうです。

例として「サル」を題材にしたとしましょう。サルの場合には「しっぽが長い」という特徴をもっていますね。「腕が長い」でもいいかもしれません。ではなぜしっぽが長いのかを自由に考えると「木の枝につかまるから」という理由も考えられます。さあ、これでもう替え歌ができてしまいますね。

(サルで替え歌)
おサルさんおサルさん どうしてしっぽが長いの?
あっちの枝にもつかまるし こちの枝にもつかまるし
だから だから しっぽが長いの

こんな風に簡単にでよいので、子ども達の自由な発想を引き出してあげると、想像力を養うこともできますし、何より自分たちで作った歌が楽しくないわけがありませんよね。一緒に作ってたくさん遊びましょう。

まとめ

RyU先生おススメの手遊びはいかがだったでしょう。原曲と節が違うと思った方もいるかしれませんが、RyUはこの節で子ども達と日々楽しんでいます。動物の特徴に興味を持ち、探求心をもって活動する。そんな遊びに張ってすることもできる『キリンさんキリンさん』の手遊びをぜひ子ども達と一緒に楽しんでみてくださいね!素敵な替え歌ができたら教えてください!

RyU先生おすすめの手遊び動画が沢山!製作を紹介している動画や、他にもサブコンテンツも稼働中です。
RyU先生のチャンネル

RyU先生の日々の保育で思うことや、ママパパ・保育者に”子育てをもっと楽しく、肩の力を抜いて関わる”為のポイントをツイートしてます。育児相談もDMにてお気軽に♪
RyU先生のTwitter

新着一覧

ライター記事一覧

関連するキーワード

コメント

コメントを残す

この記事を書いた人

/
/