ログイン登録

明日の保育がもっと楽しくなるサイト

投稿する
メニュー

乳児から楽しめる『いとまきのうた』!

いとまき
ほいくらいふアプリが使えるようになりました!
<広告>[保育士・幼稚園教諭]転職サイト比較ランキング

現役男性保育士RyU先生による子ども達に人気の手遊び紹介です!有名な手遊びの1つですが、とても応用が効きやすくて現場でも好んで使われる手遊びと言えるのではないでしょうか。「こびとさんのお靴」を園児の名前に替えてあげると大興奮です!

動画で観る『いとまきのうた』

『いとまきのうた』の歌詞

1.いとまきまき いとまきまき 引いて引いて トントントン
いとまきまき いとまきまき 引いて引いて トントントン
できたできた こびとさんのお靴

2.いとまきまき いとまきまき 引いて引いて トントントン
いとまきまき いとまきまき 引いて引いて トントントン
できたできた こびとさんのぼうし

乳児から楽しめる簡単な振り付け

『いとまきのうた』の魅力はなんと言っても0歳児クラスからでも楽しめる簡単な振り付けと、覚えやすい歌にあると思います。簡単な振り付けとは言っても、手をクルクル回す、トントンと合わせる、手を左右に同時に閉じたり開いたりするという動きを行っています。こうした動きは特に乳児に関して獲得していきたい動きの1つなので楽しみながら繰り返したいものです。

何を作るのか?誰に作るのか?アレンジは無限大

簡単な手遊びというのは始めやすい利点がありながら、次第にウケが悪くなっていってしまうものなのです。しかし、そうした子どもたちが飽きを感じる―動きを獲得した―時こそ保育士の技量の見せ所でもあります。
例えば参考動画では「くつ」と「ぼうし」を作っていますが、子ども達に何を作りたいか聞いてみるのも良いでしょう「洋服」や「手袋」他にも沢山の物を作ってみましょう。その作ったものをきる動作を一緒にすると着替えが好きになるかもしれませんね。また、「こびとさん」ではなく園児の名前で作ってあげたり、「ゾウさん」なら大きく、「リスさん」なら小さく作るなどアイディア次第でアレンジは無限大に広がっていきます。

まとめ

有名な手遊びの1つであり、工夫をすることによって年齢を問わずに楽しむことができる『いとまきのうた』の魅力を改めて紹介していきました。現場の保育士さんはもちろん、誰でも知っている手遊びなので実習先でも気軽に使うことができます。導入に困った時や、製作の準備などで子どもたちが待つ時間がある時にでも、楽しんでもらえたらなと思います。

RyU先生おすすめの手遊び動画が沢山!製作を紹介している動画や、他にもサブコンテンツも稼働中です。
RyU先生のチャンネル

RyU先生の日々の保育で思うことや、ママパパ・保育者に”子育てをもっと楽しく、肩の力を抜いて関わる”為のポイントをツイートしてます。育児相談もDMにてお気軽に♪
RyU先生のTwitter

新着一覧

ライター記事一覧

関連するキーワード

コメント

コメントを残す

この記事を書いた人

/
/