海外で人気!ボーネルンドのかんてん粘土


ざっくり説明すると…
- 粘土で期待できる子ども達の育ち
- かんてん粘土って知ってる?その特徴と使い方
- かんてん粘土のアート作品をご紹介♪想像力が高まります。
粘土で期待できる子どもの育ちって?
実は幼稚園や保育園などの幼児クラスでは教材として使われることの多い粘土。ただ、遊ぶためにあるのではないのです。
指先を使ってこねたり、丸めたり、好きな形にしたりすることによって手や指先の発達を促していきます。また、自分の想像を膨らませて見立てていくことによって創造性や思考力も育てていくのです。
だからこそ粘土遊びは子どもにたくさんしてほしい!しかし、油粘土はべたべたになるし汚れるし間違って口にいれたら…と思うとなかなか家で用意するのをためらってしまいますよね。
粘土のニューフェイス!かんてん粘土って知ってる?
普通の油粘土とは違い、かんてんでできたかんてん粘土がここのところじわじわと人気を集めているようです。
かんてん粘土はご存知ですか?実はこの粘土に含まれているのが、着色料と、かんてんなのだそう。無添加だからアレルギーを持っている子どもたちでも比較的安心して遊ぶことができるそうです。
また、間違って口に入れてしまってもかんてん粘土の中には「にがり」が混ぜられているので、誤飲の心配もありません。
堅くなってきたなと思ったら濡らしたタオルで包んで一晩待つだけ!それだけで元の硬さに戻る優れもの。色を混ぜれば自分だけのオリジナルカラーがたくさん作れちゃうのもうれしいですね。
かんてん粘土でこんな作品が作れちゃう!
普通の粘土とは少し様子の違うかんてん粘土。かんてん粘土だからこそ表現できる作品もたくさんあるのだとか。
かんてん粘土で桜もち(^^) pic.twitter.com/0CI7AQM7
— hasegawa reiko (@reiko_hsgw) 2012, 3月 17
かんてん粘土、子供より私が夢中に… pic.twitter.com/8LWT9b47
— l propeto l (@propetooo) 2012, 3月 9
寒天粘土楽しいwはばねろさんよりハマってるわ(笑) pic.twitter.com/stBGaC00le
— りえちゃんどん (@riechandon) 2014, 10月 27
絵描くのに役に立つかなーと思った寒天粘土があまりにも餃子の皮だったから作った。特に意味はないが満足。 pic.twitter.com/iroRQTwxtc
— たかは (@takaha_aiz) 2015, 1月 11
外部サイト
- 株式会社ミライエ
- ボーネルンド
コメントを残す