2学期からの栽培にオススメの植物・野菜

多くの幼稚園では夏休みに入ってほっとしたところだと思います。
さて、1学期にキュウリやトマトなど夏野菜を収穫した後、9月入ってすぐに種をまくと育つ野菜がたくさんあります。秋からの野菜栽培は害虫や病気も少なく、春夏野菜よりも簡単なものが多いです。
プランターでもできるオススメは
★9月初め~中旬に種まき
コマツナ、ハツカダイコン、サニーレタス、シュンギク(2~3週間で間引きを兼ねた収穫がはじまります)
★9月下旬に種まきでも大丈夫なもの
ホウレンソウ(多少気温が下がっても発芽します、1か月後くらいから少しずつ収穫できます)
★10月中旬11月から種まきがよいもの
サヤエンドウ(来年4月ごろ収穫できる)
- 対象年齢
2歳~
- 所要時間
10分
コツ・ポイント
サヤエンドウとシュンギクは来年の春にきれいな花を咲かせてくれます。そのまま放っておいて、来年の春夏野菜を植えるまで、花を楽しむことができます(画像はシュンギクの花 http://mimosa.weblogs.jp/photos/ginhana2/index.html より)
2学期からの月案にどうぞ栽培を加えてみてください!自分たちで作った野菜でのクッキング、楽しいですよ。そして、食べるための栽培が終わった後、花を楽しんで、種を取るところまでやると、命の循環を知ることができますよね!
- 2歳~
- 10分~
ほいくらいふ運営部さん(2016年9月26日)
参考にさせていただきました!