養成校に入ってからピアノを始めた人も多いのではないでしょうか?私もその1人です。最初の頃は養成校に行ってピアノを弾くのがとても苦手でした。
左手がうまく使えない…。同じような悩みを持っていた方もいることでしょう。保育で使う曲で良く使うコードというものがあります。ピアノが苦手でもこのコードを覚えると少し楽に弾くことができますよ!本日はコードの紹介をします。
基本的なコード
コードは基本的に左手の伴奏になります。
- ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド
↓↓↓
C D E F G A B C
コードには、上記のように名前がついています。例えばCコードと言われたら「ドミソ」です。
コードの名前は基本的にその和音で1番左側に来る音の名前を取っています。これさえわかると最初の音がわかりますね。
それではよく使うコードと指番号を紹介します。
右手も左手も親指から小指に向かって1~5の番号が付いています。
C
ドミソ
D
レ♯ファラ
Dm
レファラ
F
ファラド
G
ソシレ
G移調ver.
シレソ
A
ラ♯ドミ
A移調ver.
♯ドミラ
このコードを練習するといろんな曲が弾けますよ♪
初心者からオススメの楽譜集はこちら≫『幼稚園・保育園で使えるピアノの楽譜集(初級~上級)』
“ピアノ初心者のための「指使い、コード」紹介~苦手を克服して保育に活かそう~” への1件のコメント
[…] いる記事もあるので参考にしてみてください。≫『ピアノ初心者のための「指使い、コード」紹介』 […]