雪にまつわる「制作・手遊び歌・ふれあい遊びゲーム」~みんなで体を動かして寒さを吹き飛ばそう~


今回は【遊びが広がっていく】ように雪にまつわる遊び歌を「ストーリー仕立て」でご紹介いたします。
ぜひ、クリスマス会の出し物、12月や1月の誕生日会の出し物、リトミック教室の小ネタとして、ご利用ください!
日々の保育が、より楽しいものとなりますように♪
ゆきだるまの衣装づくり
【制作可能な年齢】0歳~
【使用用途】
・冬12月1月のイベント、クリスマス会、誕生日会
・保育園、幼稚園、リトミック教室など
【用意するもの】
白いポリ袋(子どもの身長に合わせて、丈を切って調節しておく)
ボタン、リボンなど
今回はセロハンテープ、ハサミも用意しました。
衣装をきた遊び
ぐらぐらゆきだるま(中川ひろたかさんver:限定公開)
こちらの楽曲は「新幼児と保育 2017年12/1月号(小学館)」に掲載され、
2017年11月1日に、発売されました。
詳しい遊び方、楽譜、CD音源が入っております。
♪ぐらぐらゆきだるま(ピアノver)
子どもたちが実際に遊んでいる様子です。
CD音源を作成する前の、ピアノアレンジバージョンです。
♪雪のダンス
先ほどの曲で作った衣装を着て、踊ってみてください。
【年齢毎の遊び方】
・0~1歳 手作りマラカスや、手をヒラヒラさせよう
・2~3歳 少しテンポアップしてみよう
・4歳~ お友達と手を繋いで、輪になろう
・5歳~ リズムに乗って、左右前後に動こう
雪の手遊び歌
ゆきだるまチャチャチャ
こちらも有名ですね。2歳児クラス、クリスマス会でおこなったことがあります。
サクッと簡単にできて、分かりやすく可愛い歌詞なので、とてもオススメです。
いかがでしたか?
ぜひみんなで楽しく歌って踊って、冬を元気にお過ごしください!
コメントを残す