秋の制作「折り紙リース」を簡単に作る方法

リースは冬だけではありません。
運動会の練習に追われる2学期。しかし、運動会の練習ばかりしてられませんよね。バタバタするこの季節には、少し落ち着いた制作なんていかがですか?
本日は秋のリースの作り方をご紹介します。秋のリースとは言っていますが、もちろんクリスマスリースやお正月のリースとしても使えますよ。
★秋のリースの作り方★
小さい折り紙を12枚用意し、パーツを作っていきます。
秋のリースの作り方詳細
- STEP1:四角に置く
・子どもたちと作る時は、最初の置き方がポイントです。
四角なのか、ダイヤなのか、色がついている側が上なのかなど慣れるまでは伝えてあげると、スムーズに行えます。
- STEP2:三角に折る
・白い部分が全部かくれんぼするようにと伝えると、わかりやすいと思います。
- STEP3:三角のてっぺんを折る
・下の底辺を目印にして、三角の頂点がはみ出ないようにしましょう。
- STEP4:STEP3を上下さかさまにし、右側を中央の線まで折る
・12枚同様のパーツを作ります。
- STEP5:それぞれのパーツを合わせる
・右側の部分を、他のパーツの左側に差し込み、丸くしていきます。
- 完成
リースが難しい場合は、どんぐりを折り紙で折って一緒に大きなリースに飾りつけをしてもいいですよね。
みんなのリース
@Origami_sekai @mac_kuro
可愛いね折り紙 好き♡下手っぴだけど季節外れの…(^^;;リースとサンタ pic.twitter.com/bwF3GVvyOI
— noneリプ休み 休みm(_ _)m (@noneyre) 2015, 7月 23
七夕のリース、もう1つ作ってみた。今度は織り姫彦星は和紙風折り紙で。色紙からちょっとはみ出しちゃったのよね。おりひめひこぼし/笠原邦彦、星/大橋皓也、笹の葉リース/亀山真代 #折り紙作品 pic.twitter.com/zVhDCeN2E8
— Yoko (@pinceana16) 2015, 6月 22
秋だけでなく、定番のクリスマスから、七夕までたくさん応用ができますね。
皆さまの制作アイデアもお待ちしてます。作った制作を投稿してアイデアの共有をしましょう♪自分の制作記録として残すこともできます!
↓投稿はこちら↓
コメントを残す