七夕の制作~折り紙を使った流れ星♪~

折紙の折り方は、ヨットの折り方の応用です。アイスクリームの折り方と同様ヨットよりもこちらの方がこどもたちは、容易に折れるかもしれないです。指導もしやすいです。
流れ星の後ろには、短冊をつけました。文字がまだ書けないのでクレパスで絵を描くことに。 四角い短冊では、味気ないかなと"おうち"に見立てて描いてみました。
- 対象年齢
3歳~
- 所要時間
10分
材料
- 色画用紙
- 折り紙 水色 男子
- 折り紙 桃色 女子
- 小さい星用の折り紙 金色
- 小さい星用の折り紙 銀色
- 小さい星用の折り紙 色々な色
- のり
- 穴あけパンチ
作り方
1
おうちの短冊は、折り込んでクレパスで描いた後に、折り込んだ屋根の部分をのりづけし、星も屋根にのりづけさせました。
2
星の貼り付け方は、自由です。 この子は、4枚の星を丁寧に たてに貼り付けていました♪ 流れ星にこよりをのりづけしているので、おうちの短冊は、屋根に穴あけパンチで 穴を開けて通しただけです! 屋根は、折り込んでのりづけしてあるので穴あけパンチで穴を開けても丈夫です♪
コツ・ポイント
星の形は保育士が用意してください。小さい装飾用の星は、星の形のパンチ穴あけで簡単に出来ますよ♪
れいなさん(2016年7月5日)
すごい!かわいいです!
毎年短冊悩んでいたので参考になります!
表と裏を使うアイデア素敵ですね(^.^)
匿名さん(2016年7月5日)
コメントありがとうございます♪
お褒めのお言葉嬉しいです♪
モモッペさん(2016年7月20日)
ありがとうございます♪