秋の制作レシピ「ぶどう」を簡単に作る方法

夏も終わりに近づき涼しくなってくると、セミの鳴き声から鈴虫など秋の虫の鳴き声に変わり、一気に秋が訪れたような気持ちになります。
また、夏によく食べていたスイカから秋の味覚も食べたくなってきますね。今回はそんな9月の制作におすすめの”ぶどう”の作り方の紹介です。
- ●ねらい●
・指先の発達を促す
・色を使い分け色彩感覚を養う
ぶどう作り方
●材料●
・画用紙
・折り紙
・両面テープ
ぶどうの作り方詳細
- STEP1:それぞれのパーツを形に切る
・白い画用紙をブドウの形に切っておくとぶどうの粒が貼りやすいと思います。
・紫の折り紙をブドウの粒に見立てて丸く切っておきます。
・葉や茎も切っておきます。
・子どもたちが切っても良いでしょう。
・丸の切り方は、重ね切りなどの経験もできますね。
- STEP2:ぶどうの粒の裏に両面テープを貼る
・丸く切った折り紙の裏に両面テープを貼り、はがしやすい様に折り返しておきます。
・子どもたちがのりで貼ってもいいですね。
- STEP3:白の台紙に2のぶどうの粒を貼る
・色の配置やバランスで個性がでますね。
- 完成
・葉っぱと茎をつけ完成です。
みんなのブドウ制作
本日はファミサポの方の保育日。毎回遊び道具を色々と用意して下さるのだが、本日は画用紙で作ったハート型バッグと、花紙で作ったキャンディ。バッグには花紙で、ぶどうがあしらわれていた。娘も大喜び。私も感動 pic.twitter.com/4sb4lDFcIv
— 恵 (@megkurotsubaki) 2014, 7月 13
お花紙を使ったカバンなどアイデアがたくさんでてきますね♪
皆さまの制作アイデアもお待ちしてます。作った制作を投稿してアイデアの共有をしましょう♪自分の制作記録として残すこともできます!
ぶどうの制作の導入におすすめな絵本
『ぶどうのたね』
作:こんどう まさよ
出版社:文芸社
ぶどうがたくさん実りましたが、なんとみんな池に落ちてしまうのです。池はぶどうジュースに変わり…
水彩絵の具を使った優しい印象の絵本です。
『くだものいろいろかくれんぼ』
作:いしかわ こうじ
出版社:ポプラ社
乳児さんにもおすすめ!
ページをめくるとさまざまな果物がでてきます♪
コメントを残す