にじみ絵で作る”かき氷”製作~絵の具と水性ペン3つの方法~

夏の製作でオススメなのが”にじみ絵”の製作です。水を使用するので製作している最中も涼しく感じ、作品を飾ってからも保育室が涼しくなったように感じますよ。
“にじみ絵”といってもさまざまな方法があるのをご存知でしょうか?本日は、”かき氷”をテーマに絵の具と水彩ペンを使った方法3種類をご紹介します。子どもたちの発達に合った方法を試してみてくださいね。
かき氷製作~半紙と水性ペンを使ったにじみ絵~
半紙と水性ペンを使用した”にじみ絵”の技法2種類でかき氷を製作してみました。同じ道具を使用していても、使う順番を変えると仕上がり方にも違いが出てきます。
材料
・かき氷の器用画用紙
・かき氷用半紙
・水彩ペン
・絵筆、水
・のり
・下紙
半紙と水性ペンを使ったにじみ絵①
- STEP2:半紙に水彩ペンで模様を描く
下紙を使用し行います。
・ペンにより滲みにくいものもあるので、選んで使用しましょう。
・半紙なので力を入れすぎると切れてしまします。力を入れすぎないようにしましょう。
半紙と水性ペンを使ったにじみ絵②
- STEP2:半紙を水で濡らす
・水で濡らすときは、力を入れすぎないようにしましょう。
・また水のつけすぎのにも注意しましょう。つけすぎた場合は、スポンジなどで余分な水を吸収するとその後作りやすくなります。
- STEP3:水彩ペンで模様を描く
・力を入れすぎると破けてしまうので、点々で描くと描きやすいですよ。
- 完成
先に半紙に模様を描く方法と先に半紙を水に濡らす方法があります。子どもたちとさまざまな方法を試しながら、好きな方法で製作するのもよいでしょう。製作中にいろいろな発見があるかもしれませんね!
かき氷製作~半紙と絵の具を使ったにじみ絵~
続いては、水彩ペンではなく水彩絵の具を使用した作り方をお伝えします。
材料
・かき氷の器用画用紙
・かき氷用半紙
・水彩絵の具
・絵筆、水
・のり
・下紙
- STEP1:画用紙を器型に切る
・器の色はかき氷で使用する色が映えるものがよいでしょう。おいしそうに仕上がりますよ。
- STEP2:半紙を水で濡らす
・水で濡らすときは、力を入れすぎないようにしましょう。「そーと」優しく描くことで力の加減をする経験になります。
・また水のつけすぎのにも注意しましょう。つけすぎた場合は、スポンジなどで余分な水を吸収するとその後作りやすくなります。
- STEP3:ゆるくといた水彩絵の具で塗る
・力を入れすぎると破けてしまうので、優しく行えるよう声をかけましょう。
・1つのかき氷に何色か使うと、色が滲んで混ざる様子が見られます。
- 完成
3つの方法を比べてみよう
3つの方法を比べてみましょう。全てにじみ絵で作ったかき氷ですが、方法が違うと見た目も大きく変わってきますね。子どもたちと遊びながらさまざまな方法を試して作ってみても楽しめます!
※画像をクリックすると拡大します
みんなのにじみ絵製作
皆さまが作ったにじみ絵の製作も参考にしてみてくださいね。かき氷製作以外にも活用できます。
画用紙を使ったにじみ絵の方法をご紹介しています!画用紙だと半紙より破れにくくなるのが特徴です。乾いた後も紙がしっかりしているので、台紙に貼らずに飾る場合は画用紙がオススメです!
七夕製作でにじみ絵を使用した作品です!背景が華やかになり素敵ですね!
今日は、ピカソカレンダー作り!!!にじみ絵でかき氷を作りましたっ「コレ、メロン♪」「コレ、イチゴ♪」など楽しそうに取り組んでくれてきましたよ~出来上がったら「食べた~い♪」とまで…笑! pic.twitter.com/ywDMShuL
— 放課後等デイサービスIrie (@npoinity) 2012, 6月 7
『【にじみ絵】 ~スポイトとコーヒーフィルターで実験気分~』
⇒ https://t.co/SkWNwsjYBj #そらいあんぐるブログ コーヒーフィルターのにじみ絵。夏らしい涼し気な仕上がり!簡単製作の紹介。— そらい (@cinderellariel0) 2017年6月13日
かき氷製作の導入に~かき氷の豆知識~
“かき氷”今となっては夏の定番の食べ物になりましたが、その歴史はいつ頃から始まったのでしょう?現代では味のレパートリーも増えてきました。「いつからかき氷はあるのかな?」「どんな味があるのかな?」と子どもたちと話し合いながら作ると楽しいですね。
始まり | 始まりは平安時代。削った氷に甘葛(あまづら)という甘味料をかけたことが、始まりではないかと言われている 当初は特権階級しか口にできなかったそうで高級品だということがわかる |
---|---|
変わった味 | 甘酒・アボカドマンゴー・きな粉納豆・栗・すいか・トマト・ごぼうなんかもあるそう |
昔は当たり前に食べられなかったという話から、食べ物の大切さも伝えられますよ♪味は、変わった味がまだまだたくさんあります。子どもたちに聞いて見たらびっくりする味が出てくるかもしれないですね。
にじみ絵で作ったかき氷を保育室に飾れば、暑い夏も涼しく感じられそうですね。
コメントを残す