お誕生日会で役立つ♪「折り紙かんむり」を簡単に作る方法

毎月ある”お誕生日会”。子どもたちは「まだかまだか」と自分の番がくるのを楽しみにしていますよね。その楽しみをもっとワクワクできるように、お誕生日に渡すカードと一緒にかんむりをあげるのはどうでしょうか?何枚かの折り紙を組み合わせるだけで、簡単にかんむりが作れます♪
お誕生日会だけでなく、ゲーム遊びで優勝したときのプレゼントとしても使えますよ。
★折り紙かんむりの作り方★
※画像をクリックすると拡大します
ポイント
・折筋をしっかりつけると、最後の形にする時に崩れにくくなります。
・崩れるのが心配な時は、結合部分をのりや、セロハンテープで貼ると安心です。
・1枚ずつ色を変えてもカラフルでかわいく、金・銀を使用すると、本物のようになります。
大きさや色も自由自在なので、アレンジして楽しめますね♪
みんなのかんむり
今日授業中暇すぎて友達と急に思いついて作ったのがこれ折り紙で作った ハートの冠 pic.twitter.com/A8xbiY5GB9
— (@yaaamadaa59) 2014, 11月 18
折り紙バラ冠かんせーい!リラックマの耳にピッタリサイズ pic.twitter.com/i5ZUwpRTW6
— 田貫みさ (@RINazuazu) 2014, 9月 12
かんむり1つでもいろいろな形がありますね♪
皆さまの制作アイデアもお待ちしてます。作った制作を投稿してアイデアの共有をしましょう♪自分の制作記録として残すこともできます!
コメントを残す