トイレットペーパーの芯で作る”ボウリング”の手作りおもちゃ製作

トイレットペーパーの芯を使って楽しく遊べる手作りおもちゃを制作してみましょう!
今回は簡単にできるボウリングのおもちゃを紹介します。
日常の遊びから夏祭りやバザーでも活用できます。
トイレットペーパーの芯を使った”ボウリング”の作り方
1.トイレットペーパーの芯を用意する
トイレットペーパーの芯を10本用意します。
2.画用紙で動物の耳を切る
画用紙を作りたい動物の耳の形に切ります。
今回は、うさぎにしました。
3.折り紙を4~5cm幅に切る
折り紙で洋服部分を作成します。
ハサミで折り紙をカットし、クレヨンやカラーペンで好きな模様を描きます。
4.両面テープを貼る
折り紙をひっくり返して両端に両面テープを貼ります。両面テープは、発達に合わせて角を折り返しておくと子どもも剥がしやすいです。両面テープが難しい月齢であれば、セロテープやのりを使うのも良いでしょう。
次に両面テープをはがして芯に巻きつけていきます。
5.顔を描きます。
最後は顔を描いていきます。いろいろな表情があるとかわいいですね!
ボウリングのボール
ボールはガチャガチャのカプセルや新聞紙を丸め、ビニールテープなどを貼りかわいくしたボールなどで作ります。
おわりに…
トイレットペーパーの芯は子どもの力でもつぶれてしまうのでつぶさないように気をつけながら描いていくことが大切です。
つぶさないように気をつけることで力の使い方を調節することの練習になります。できたピンは並べて飾ると壁面制作にも使えますよ♪
バザーや夏祭りでもぜひ活用してください!
コメントを残す