ログイン登録

明日の保育がもっと楽しくなるサイト

投稿する
メニュー

紙コップ工作「いないいないばぁ」の手作りおもちゃ

紙コップおもちゃ
ほいくらいふアプリが使えるようになりました!
<広告>[保育士・幼稚園教諭]転職サイト比較ランキング

紙コップと割りばしを使って簡単に作れる幼児向けのおもちゃを紹介します。
キャラクターを変えることでアレンジができます。

紙コップで「いないないばぁ」のおもちゃの作り方

製作時間は15~30分くらいで作れます。

準備物

・紙コップ
・テープ
・ストロー または 割りばし
・イラストを書いた画用紙
・色紙やマスキングテープ(装飾用)

作り方

紙コップの底に印をつけて人形の棒(ストローや割りばし)が入るような大きさの穴を開けます。

まず紙コップの底に穴をあける

少し穴が大きくなってしまったのでマスキングテープで補修しました

紙コップから飛び出すキャラクターを作ります。
画用紙に好きなイラストを描き、色を塗ればオリジナリティあふれるものに!
イラストができたらテープなどでストローに固定します。
キャラクターをテープでストローに固定する

紙コップはそのままだとさみしいので、装飾します。
模様や柄の色紙を使っても良いですね。
紙コップにマスキングテープで飾りをつける

コップの中に割りばしを通し、写真のようにセットしたら完成です!
コップの上から穴へストローを通してセットして上から見た図

遊び方

とびだす紙コップの手作りおもちゃの完成画像
初めはキャラクターを隠し、「いないなーい ばあ!」の掛け声でキャラクターを出します。
子どもたちと遊ぶのが楽しくなりそうですよね。

中に入れる人形をいろいろ作っていおくと「次は誰かな??」とさらに楽しくなるのではないでしょうか。

ぜひキャラクターのパターンを作って遊んでみてくださいね。

◆こちらもチェック◆
「紙コップ」を使った制作

新着一覧

ライター記事一覧

関連するキーワード

コメント

コメントを残す

この記事を書いた人

/
/