おたのしみ制作レシピ「手品封筒」を簡単に作る方法

今日の制作
お誕生日会やパーティー、お集まりで使える簡単な手品をご紹介します。
作り方
封筒手品の作り方
封筒の作り方詳細
封筒と画用紙を使って作ります。
まず、封筒と同じ大きさに切ったコピー用紙に窓を開けます。大きさは、下を3cm左右を4cmあけて窓を作ります。
次に、封筒の後ろ側に今作った型を当てて窓を書きます。
窓を切ります。
封筒のサイズに合わせて画用紙を切ります。
封筒に入れる中身の作り方
材料
・画用紙2枚(封筒に入るサイズ)
・コピー用紙3枚
・色を塗るもの
遊び方
手品のタネが作れたら遊んでみましょう。
手品のレパートリー増やそう!
3段階のステップのあるものなら何でもOK!他のタイプのイラストもご紹介します。
「あれー!卵が落ちているよ。誰のかな?温めてみよう。」と声をかけながらなでます。「あ!」と言ってひっくり返します。
「ひびが入ったね。もうすぐ生まれそうだから魔法のお家に入れてあげようね。」と声をかけながら、元の卵を見せ封筒に入れていきます。
「誰がでてくるかなー?」と子どもたちを盛り上げます。
封筒から卵を出すと・・・
\じゃーん/
「ペンギンさんでした!」
簡単なのでたくさん作っておくと、便利ですよ。鏡の前で練習しておくとスムーズに手品ができるようになります。
パンダさん(2014年9月30日)
はらぺこあおむし!
世代問わず人気のあるキャラクターは本当にいつも使っているので、便利です。