牛乳パックの手作りおもちゃ「オリジナル笛」の作り方

普段の保育でよく使う”笛”。笛を吹かれそうになったり、「貸して~」と言われたりしたことはありませんか?子どもたちは先生が普段使っているものに興味津々ですよね。
子どもたちが興味をもった時こそ、さまざまな経験ができるチャンスです!今回は、オリジナルの笛の作り方をご紹介します。
牛乳パックの笛の作り方
牛乳パックの笛の作り方詳細
- 材料
- ・牛乳パック
・はさみ
・セロハンテープ
・マスキングテープ
・ボールペン
・定規
- STEP1:牛乳パックを線に合わせて切る
・縦6cm、各マス目2cm
・横10cm、両端のマス目2.5cm、1.5cm、間のマス目2cm
・上記の長さで下書きをしてから、はさみで切ります。
- STEP2:赤線の部分を切る
・子どもたちが行う場合は、牛乳パックが固いので注意しましょう。
・はさみの1回切りの経験にもなりますね。
- STEP3:2.5cmの部分を折り、セロハンテープで留める
・子どもたちが作る場合は、固いのでしっかり折れるよう声をかけるといいですね。
- STEP4:他の部分も折る
・折り線をしっかりつけることで、その後形を作りやすくなります。
- STEP5:折った部分を重ね、箱型にしていく
・下記にわかりやすい動画もあります。
- STEP6:箱型がくずれないようセロハンテープで留める
・子どもたちが行う場合は、両面テープを使うと留めやすくなります。
- STEP7:マスキングテープなどでかわいくして完成!
牛乳パックが無かったら、工作紙でも作ることができます。牛乳パックは水に強いので、笛も長持ちしますよ。
音がしっかり出るのが嬉しいですね。リボンをつけてあげると、先生ごっこが始まりそうですね♪
みんなの笛
今日は広場に来てくれた子どもたちと一緒に笛を作りました!なんと、材料は牛乳パックですが、ちゃんと立派な音が出てましたよ♪♪
みーこ pic.twitter.com/8GSzv4oqSl
— こどぷろ (@kodopuro_ou) 2015, 7月 11
今日のえこなな!ストロー笛づくり☆彡 pic.twitter.com/Idrwh6zBpt
— あ (@usabarasiusagi) 2015, 5月 22
牛乳パックだけでなく、ストローでも作れますね★
皆さまの制作アイデアもお待ちしてます。作った制作を投稿してアイデアの共有をしましょう♪自分の制作記録として残すこともできます!
↓投稿はこちら↓
コメントを残す