幼児向け「紙コップロケット」の作り方・遊び方

紙コップロケットを作ってみましょう。はさみの練習にもなりますよ。
紙コップのデザインを変えるとロケットだけでなく動物にもなります。ぜひ作ってみてくださいね。
紙コップロケットの作り方
材料
・紙コップ
・折り紙
・はさみ
・輪ゴム
- STEP1:紙コップのフチ側4箇所に切れ込みを入れます
等間隔に切れ込みが入るようにします
- STEP2:対角線上に輪ゴムを掛けます
輪ゴムが中でクロスして十字になるようにします
- 完成!
表面に折り紙やクレヨンなどで装飾をすると楽しいですよ♪
紙コップロケットの遊び方
皆さまの制作アイデアもお待ちしてます。作った制作を投稿してアイデアの共有をしましょう♪自分の制作記録として残すこともできます!
ほりっぴーさん(2016年10月10日)
4歳児さんで紙コップをハサミで切ることはできますか?
またその際どのように力を入れるか声かけしますか?
ほいくらいふ運営部さん(2016年10月10日)
コメントありがとうございます!4歳児でも上手にハサミを使えますよ!
最初は力をうまく伝えるコツがつかめないので、切りやすい紙で練習するようにしています。
あとは紙コップを切る時に、紙を切るときと同じポーズ(できるだけハサミを縦に)で切るように声掛けをしています。
匿名さん(2017年11月9日)
具体的なことも、書いてあるのですごく良いと思います❣️
ささちゃんさん(2017年11月9日)
とてもいいと思います❣️
なぜなら、細かいところも良く分かるし
映像もあるから映像を見ながらも作れるし、
説明文を読んでも作れるのが
すっごくいいと思いました❣️
おざきさん(2017年11月15日)
はさみの練習にもなっていいですね!
ななこさん(2019年11月10日)
3歳児でこれを作るのは難しいですか?
ほいくらいふ運営部さん(2019年11月11日)
コメントありがとうございます!
1歳半~3歳の親子教室で実施した際は、ママさん達に切り込み・輪ゴム通しをしてもらい、お子さん達に紙コップの装飾をしてもらいました。
普段クラスでどれくらいハサミを使っているかにもよりますが、ハサミは十分扱えるかと思います。
また、切りこみを入れる部分に印をつけておくと失敗が少ないかもしれません!