【11月】9月から長く飾れる秋の壁面飾り~どんぐり・ぶどう・コスモス~

急に涼しくなり気分はすっかり秋。ぽっくる先生の保育室も秋仕様の飾りに貼り替えました♪
今回は壁面飾りのご紹介です。運動会やハロウィンなど秋の行事はいろいろとあり、どのような壁面装飾にしようか悩んでしまいますよね。その中でも9・10・11月と長く使えそうな「秋の壁面と飾り」を4つご紹介したいと思います(*^-^*)
お部屋が華やかになる♪「コスモスと動物の壁面・飾り」
赤やピンク、オレンジ、白など、さまざまな色で作れるコスモス。飾るとお部屋がパッと明るくなります。みんなの大好きな動物とブランコで、子どもたちも興味津々。トンボも秋らしさを感じさせてくれますね(^^)
コスモスの作り方★ワンポイント
コスモスの花びらは、ピンキングばさみ(ギザギザに切れるはさみ)でカットすると、可愛くリアリティある仕上がりになりますよ☆彡
「森の中のぶどうパーティー」の壁面
秋の味覚やぶどうを集めて、動物たちが森の中でパーティーをしている様子です。イチョウやもみじの木を飾ると、より秋らしさが出ますね♪外で葉っぱを見つけると、「お部屋に飾ってある葉っぱと一緒だね!」と、そんな子どもたちの発見も生まれます。
ぶどうの作り方★ワンポイント
ぶどうの実にツヤを入れると、よりおいしそうに見えます。また、ぶどうの下にかわいい紙や布を敷くと、パーティーのような楽しい雰囲気になりますよ♪
「かわいらしいりんごのヘリコプター!」飾り
とても可愛らしいリンゴのヘリコプターに、ぶら下がっている柿のカゴ。もちろん壁に飾っても良いのですが、天井から吊るすと、風でカゴがゆらゆらと揺れるので面白いですね♪
カゴの作り方★ワンポイント
カゴの網目を白いマジックで描くと、より本物のように見えます。マジックなので簡単に模様がつけられますね。また、かごを吊るす時は、画用紙などでなく紐の方が揺れやすくなります。逆にあまり揺らしたくない場合は、画用紙などの固いものがおすすめです★
「いろいろ使える!どんぐりちゃん♪」飾り
小さなサイズのどんぐりちゃんたち。手足は麻ヒモで付けているので、ポーズも自由自在☆彡保育室の空いているスペースや、掲示物、棚、天井など、どんなところにも飾れる優れものです。物陰にひっそり飾っておくと、「あんなところにどんぐりがいたよ!」と、見つけた子どもたちは大喜び(^^)
どんぐりの作り方★ワンポイント
ほっぺたや縞模様は、クレヨンで描くとやわらかさが出てかわいいですよ♪また、ほっぺは、描いた後にティッシュなどでこすると、紙に馴染み自然になります。
—————————————
運動会準備などで忙しい今の季節、長く飾れる壁面があると助かりますよね(*^^)v果物やお花、木の実などで、ぜひぜひ可愛い秋の保育室を演出してみてください♪
コメントを残す