お雛様の壁面飾り

子ども達に季節を感じてもらいたくて、季節の壁面飾りを作っています。
アイデアを出し合ったり相談をしたりしながら、作る過程を一緒に楽しんでいます。
- 対象年齢
保育者・大人向け
- 所要時間
60分
コツ・ポイント
壁面装飾ですが、半立体の飾りを目指しました。
お雛様とお内裏様は立体的に作成し、台座に座らせました。
壁面装飾で違和感が無いように、台座と座らせる角度を斜めにしました。
ベースの部分は竹でできたランチョンマットです。
サイズが大きかったので、余った部分は裏に折り返してあります。
人物の顔部分は、お茶パックにティッシュ2枚を丸めて入れて作りました。
その他のパーツは折り紙を使用しています。
台座の縦縞模様は、パソコンで色を調べ、半紙に細く切った折り紙を貼り合わせて作りました。
赤い台座は、和紙折り紙の台紙です。
色もサイズも丁度良かったので使いました。
今回はお花(2種)、折り紙(2種)ランチョンマットを100円ショップで購入し、500円でできました。
お茶パックなどは家にあったものを使用しています。
- 保育者・大人向け
- 1時間~
ホエールさん(2016年3月4日)
本格的ですね!
驚きました。
保育室にあったら、風情がでそうですね。
きちんと座っている風に見えるのがまた、本格的で、素敵です
たかつきせいさん(2016年3月23日)
コメントありがとうございました。
立体的に見えるように頑張りました。
ぼんぼりなど、小物も作れたら良かったんですが・・・。
また、頑張ります!
お言葉嬉しかったです。