-
投稿者投稿
-
-
ゆうか
参加者数年間、保育の仕事をし
今は保育園の仕事に就いています。
保育士の実態にショックを受けています。まず最初に驚いたのが、勤務中で子供がいる目の前なのに、子供や親の愚痴を言ったりすること。
面と向かって「ねぇ、お母さんお迎え遅いね~」って心配げに言うのではなく、文句で言ったり
「○○君のとこ、今日お父さん仕事休みなのになんで来るのぉ?」とか。
ひどいのは「私○○ちゃん嫌~い」なんて・・・保育士としてありえない姿に、ショックを受けました。
手をあげる先生もいるし。
0~3歳までしかいない保育園(私立・認可)なんですが、相手がまだ小さいからあまりよく分からないだろうと思ってそう言うのかもしれません。
でも、たとえ0歳でも敏感な子は感じ取っています。そういう先生は私よりもずっと若い先生たちですが、
この園に入ったばかりの私にとっては先輩の先生なので、保育以外の学んでいかなければならない仕事もたくさんあり(先生たちは仕事はよくできる)
まだ口出しできる立場ではないので、「お父さん、休日出勤かもしれないですねぇ」とか「○○ちゃんて、こうゆうとこが可愛いですよね~」ってフォロー入れるのが精一杯。
ひどく言われた子のことを思うと胸が痛くて、こんな園で勤めていたら自分が変になりそう、すぐ辞めたいと思いましたが、
保育園に勤めた事のない私は、保育士ってどこも多かれ少なかれこんなものなのか?いやここの園だけ??っていう疑問が湧いてきました。自分の保育観がすべて正しいとは思わないし、どれだけ力があるかわからないけれど、
ここに通ってくる子供たちの為にできることをしていきたいと思います。
でも自分自身、保育士として成長していきたいから
良い保育園に転職したいとも思うので、他の園の保育士像を知りたいです。文章にまとまりがなくてすみませんが、
色んな意見を聞かせてください。0 -
ゆなちゃんママ
参加者腹立たしいですね
この前誰のママか声だけで聞き分けられなかったけど、録音したら先生にひどいこと言われてたって噂してました
とか、嘘ついて反応見たいです
0 -
ホエール
参加者同調するのは、簡単ですが、してしまうと、あなたも同じように染まってしまいますからね。
さりげなくスルーしていれば、そのうち言わなくなりますよ。
保育士として、人として、あらぬ行為ですね。
ありえません。
上に相談できなさそうなんですか?
0 -
yuyuko
参加者その園毎にやり方も違いますし、色々な先生がいると思います。
子ども達は、保育士の事を良く見ていますし、聞いています。ゆうかさんらしい保育をなされば良いと思いますよ。それが気に要らなくて色々な事を言う人もいるかもですが。
私も色々あって退職した1人ですが、それでも子ども達は可愛くてつらい時は癒されていました。きっとゆうかさんの事を子ども達は大好きなのでしょうね。他の保育士さんとはあまり比較せず、人は人で割り切った方が良いですね。その人によって保育のやり方が違うし、それを否定されたりするのも、嫌だとおもいます。0
-
-
投稿者投稿