明日の保育がもっと楽しくなるサイト
制作・遊びのアイデアを探す
学び・キャリアのカテゴリから探す
制作・遊びのアイデアから探す
× 閉じる
ホーム › フォーラム › 子ども・遊び › 小動物に対して(4歳児)
去年の夏から飼っていた カブトムシが卵を産み、 たくさん幼虫が孵りました! 今はどんどんサナギから 成虫になっているんですが その時に子どもが触ったり 投げたりと・・・( ´тωт` ) 成虫になれなかった カブトムシたちも多いです😢 何度話をしても相変わらずで💦 そんな子ども、いますか?
毎年育てていますが、そのようなことはありませんでした。 ただ、コバエが以上発生して、逃げ回っていた子はいましたが…
サナギから成虫の時、土のなかにずっといますよね?
子どもたちが勝手に中か、取ってしまうのでしょうか?何歳ですか?
今後の参考にしたいです!
2歳児のクラスで育てていた時にいました。
その時になぜいけないのかを分かりやすく伝えたり、絵本などで、簡単にカブトムシの成長を読みました!
あまりにも日取り時はムシカゴ自体を届かない場所におき、説明しましたね。
次第にやらなくなりましたよー(^-^)/
→ ちゃそ さん 書き込みありがとうございます。
4歳です(*´ω`*) 虫かごを揺らしてサナギを土の 上に出して来たり、土を 掘っていた時もありました💦
当番のときに餌や水をあげたり しているときは優しく出来る んですが、興味があって、 触ってみたいみたいで😅😅 虫かごを高い位置に置いたり 工夫してみたいと思います!
れいな さん、ゆうか さんも ありがとうございました ^^*
今は、なかなか外でも昆虫を見つけられる場所は少なくなってきましたものね。 見たくてしょうがないんでしょうね♪
「見たい」という子どもたちの気持ちもわかります! 土を替える時に子どもたちの前で替えてみるのも良いかもしれないですね! その際に幼虫も見られるし、土を替える理由や今カブトムシはどうなっている説明してあげるのも良いかもしれませんね。
4歳児ならわかってくれるかと♪
生き物の近くで育つといいですよね!
なかなか理想と現実は、ギャップがありますが、頑張ってくださいね(^^)/
お名前 (必須)
メール (非公開) (必須):
ウェブサイト:
次の<abbr title="HyperText Markup Language">HTML</abbr> タグと属性が使えます: <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
©2015-2021 WELKS Co.,Ltd