-
干支のはじまり
制作可能な年齢: 保育者・大人向け 所要時間: 10分~
-
くだもの列車
制作可能な年齢: 保育者・大人向け 所要時間: 10分~
-
保育で使える出し物ネタ・シアター集~お誕生会から行事の導入もバッチリ~
毎月あるお誕生会や節分・七夕・クリスマス会などの季節の行事…… 保育園・幼稚園はイベントがいっぱい! 「毎回どんな出し物にするか悩んでしまう」 「劇以外の出し物はないかな」 そんな時にオススメなのが様々なシアター! 今回 […]
-
手袋シアターをしよう!~基本の作り方と保育で人気の題材~
「ちょっとした時間に子ども達が夢中になる保育のアイデアはないかな?」と悩む先生にオススメしたいのが手袋シアター!作り方やたっぷりの実例・アイデアを見てみましょう。今回は元保育士のシアター作家さんにもご協力いただきましたよ【紹介する題材】「カレーライス」「おはなしゆびさん」「いっぴきのねずみ」「節分の鬼」
-
タオル&ハンカチを使ったシアター~保育の導入や親子遊びにオススメ!~
「5分くらいのちょっとした時間が余ってしまった!」「何か子ども達が楽しめる遊びはないかな?」なんてシーン、保育園で経験したことありませんか?そんな時におすすめなのがタオルシアターやハンカチ遊び。参観日や親子イベントなどでも人気です!【紹介する内容】ひよこ・ケーキ・リボンの折り方、作り方など
-
保育で使える「紙コップシアター」の基本♪~作り方・お話のアイデア~
身近な「紙コップ」の手作りおもちゃは保育の現場で大活躍♪ しかし「紙コップ」がシアターにもなるのはご存知ですか? 重ねたりくるくる回したりしてお話が展開する、紙コップシアターの基本をお伝えします。 簡単にできるのでぜひ作 […]
-
色水シアターってどうやるの?~絵本を台本にした誕生会にもおすすめテーマ~
色水シアターを知っていますか?色水を混ぜ合わせて色の変化を楽しんだり、色水を入れたボトルを並べたり、一度は試してみたいシアター(出し物)です。魔法のようで、夢が広がる時間となるでしょう。今回はそんな保育で使える「色水シアター」について徹底解説しちゃいます!
-
【色水シアター】卵とひよこ
制作可能な年齢: 5歳~ 所要時間: 10分~
-
保育で使いたい!パペット~基本の作り方からくつした・紙袋を使った簡単レシピまで~
子ども達も大好きな「パペット」。保育の現場でも気軽に使えるアイテムです。作り方もとってもカンタン!今回は基本のフェルトを使った作り方から、「くつした」や「紙袋」を使ったもっとカンタンな作り方、そして演じ方のポイントまでお伝えしちゃいます♪
-
紙袋で作るふくろうのパペット
制作可能な年齢: 4歳~ 所要時間: 10分~