-
音楽と保育の関わりって?子どもに伝えたい、歌がもつ力
保育士の河西ケイトさんが保育業界の課題に対し保育業界以外の人との対談を通してよりよい保育のヒントを知ってもらおうといういう企画です。 今回は民謡シンガーで、全国の保育園を回り子どもに歌を届けているあびこめぐみさんに、音楽 […]
-
テクノロジーの力で子育ての悩みを軽くする
保育士の河西ケイトさんが保育業界の課題に対し保育業界以外の人との対談を通して保育業界の課題解決のヒントを集め、また保育の現状を広く伝えるための連載企画です。 今回はパパ・ママの気持ちをちょっぴり軽くするアプリ「baby […]
-
「保育のために心身ともに健康でいること」ママランナーがすすめる運動のポイント
保育士の河西ケイトさんが保育業界の課題に対し保育業界以外の人との対談を通して保育業界の課題解決のヒントを集め、また保育の現状を広く伝えるための連載企画です。 今回はママランナーでインスタグラマーの長谷川さんに、運動と家庭 […]
-
子育てにひと呼吸を。ヨガをつかった心のコントールで自分に気づく
保育士の河西ケイトさんが保育業界の課題に対し保育業界以外の人との対談を通して保育業界の課題解決のヒントを集め、また保育の現状を広く伝えるための連載企画です。 今回はヨガインストラクターの今井さんに、ヨガを通じて身につく心 […]
-
日本とアメリカ 妊娠・出産経験を通しての違いを知る【授乳編】
アメリカにて妊娠、出産、子育てを経験した筆者。自らの子育て経験と保育経験を通じて日本との違いを取り上げていきたいと思います。今回は産後の生活、乳児の子育てについてです。文化の経験の違いを体験した筆者が保育士に伝えたいこととは?
-
子どもの心を育てる「服育」とは?子供服から考える子育てのあり方
保育士の河西ケイトさんが保育業界の課題に対し保育業界以外の人との対談を通して保育業界の課題解決のヒントを集め、また保育の現状を広く伝えるための連載企画です。今回はギフトブランド・マールマールのカレン優子さんに、子ども服からみる子育てのあり方について話を伺いました。
-
保育への『未来の投資』で元気なまちづくりを
保育士の河西ケイトさんが保育業界の課題に対し保育業界以外の人との対談を通して保育業界の課題解決のヒントを集め、また保育の現状を広く伝えるための連載企画です。今回は東京都渋谷区議会議員の田中たくみさんに、社会課題からみる子育てや保育士の今後のあり方について話をお聞きました。
-
託児所付きネイルサロンから考えるこれからの保育
保育業界の課題に対し保育業界以外の人と語ることで保育業界の課題解決のヒントを集め、また保育業界の現状を広く伝えるための企画です。東京都の目黒区で託児所付きのネイルサロンbe bornを運営している浅野さんに、託児所の運営や保育への思いについてお話をうかがいました。ママの心をどう癒していくか、保育士の魅力をどう発信していくかということに焦点をあて話は進みます。
-
愛情と安心を生む、スキンシップダンサーミハラユウキさんの親子への思い
スキンシップで親子の愛情を育む、スキンシップダンス。そのダンスを考案した、クレヨンしんちゃんをこよなく愛していることから「しんちゃん」と呼ばれているスキンシップダンサーのミハラユウキさんに今の親子の関係や、ダンスに関する思いについてお話を伺いました。
-
子育てアドバイザー河西さんに聞く、子どもと保護者に寄り添う保育
中学校から保育園でボランティアを始め、保育園と幼稚園で計12年間勤められ現在子育てアドバイザーとして活躍されている河西さん。 保育心理士の資格を持ち、ワークショップやメディアでの活動を通して、保育に関するアドバイスを保護者や保育士の方々にむけて行われています。