-
『実録 保育士でこ先生』作者にインタビュー【爆笑マンガの秘密編】
Twitterから人気爆発、今最もホットな保育系マンガ『実録 保育士でこ先生』。作者のでこぽん吾郎先生にインタビューしました。ほいくらいふでしか聞けなかった漫画の裏側に真面目に楽しく迫ります!
-
『実録 保育士でこ先生』作者にインタビュー【子ども・保護者の対応編】
保育士時代の実体験を元に描かれた笑って泣けるハートフル漫画『実録保育士でこ先生』2巻の発売を記念し、作者のでこぽん吾郎先生に突撃インタビュー!保育学生から新人時代の苦悩…子どもへのあたたかいまなざしの訳に迫ります。
-
保育士(3年目)が初めて午睡センサーを使ってみた!~「CCS SENSOR」体験記~
みなさんの園では午睡チェックはどうされていますか?最近では「午睡センサー」という機械を使って保育士とWチェックするということもあるようですね。今回は保育士が株式会社social solutionsの「CCS SENSOR」を担当者に使い方などをレクチャーしてもらって体験してみました。どれだけ仕事が楽になるのでしょうか?
-
現役高校生の約8割が「保育士の業務負担を認識」高校生が考える保育士不足解決のアイデアとは
保育士不足の背景には、保育士の労働状況や処遇問題などの理由が挙げられます。これらを改善しない限り目標の保育士数に届くことも難しいでしょう。この保育士不足の問題に対し、今後の未来を担う学生が、保育士の現状がどれだけ認識しているのか、またできることのアイデアを知るために現役の高校生に保育行界に関する意識調査を行いました。
-
保育士の労働条件の改善のためにできること~介護・保育ユニオンに聞く~
保育士は労働時間が長く、残業代が支払われないことや休憩が取れないことが多いなど、働く環境が非常に悪いと言われています。深刻な保育士不足を解決するためには保育士の労働環境の改善が必要です。今回保育士の労働条件の改善のため、保育士の働き方の相談や問題解決に取り組んでいる介護・保育ユニオンの池田一慶さんに、これまでの相談内容や労働条件の改善方法について話を伺いました。
-
「介護職の70%が介護有資格者の保育士資格を取りやすくなる取り組みに賛成!保育士不足解消への切り札となるか」
深刻な保育士不足への国の取り組みとして、保育士資格を介護福祉士などにも取得しやすくするという施策が始まっています。厚生労働省は介護福祉士などの資格を持つ人に対し、一部試験教科の免除を決めました。果たして保育士不足は改善するのか、少ない人手で福祉分野を支えようとする国の目的は成功するのか…。今回は保育と介護の現場で働く読者、計246名にアンケートを行った結果をご紹介し、現場で働く人たちの意見から今後の課題を探ります。
-
てぃ先生講演「未来の保育士さんのために今できること」
保育士を対象とした就職・転職フェアにて、人気男性保育士のてぃ先生のよる講演が行われました。 働く保育園の選び方、今後の保育業界、未来のために今やっておくべきことについてお話していだきました。
-
現役保育士の叫び!保育士不足を解決するために本当に必要なことは?
待機児童問題の大きな原因として言われているのが、「保育不足問題」。保育士を増やすためには、より財源を確保し、保育士給与の抜本的改革や職場の環境改善などが必要だと思われます。今回、保育士不足解消のために本当に必要なものは何か、現役の保育士さんの意見をアンケートで集めました。
-
【アンケートに答えて100ポイント】待機児童問題、保育士不足を解決するためには?
待機児童問題の大きな原因として言われているのが、「保育不足問題」。今回、保育士不足解消のために本当に必要なものは何か、現役の保育士さんの意見を集めたいと思います。
-
【ベビーシッター体験モニター募集】現役保育士によるベビーシッターのチェック!シッターの保育の質とは?
待機児童問題の対策として、保育園に預ける以外の手段でベビーシッターの利用があげられています。 しかしまだまだベビーシッターに対してネガティブなイメージも多く、認知度や利用率が低いといった現状もあります。 そこで今回、ベビ […]