おむつが早く外れる?布おむつの不思議と使い方

布おむつってそもそもなぁに?
現在、ほとんどの保育園が紙おむつを家庭から持ってきてもらって使っていることが多いのではないでしょうか。
そんな中、最近ひそかに見直され始めている『布おむつ』をご存知でしょうか。
私も保育園で働くまでは『布おむつ』というものを教科書でしか見たことがありませんでした。
昔のおむつ・・・なんてイメージを持っていたような気がします。
保育園で布おむつを使う子どもたち・・・。
小まめに取り換えが必要なため、先生たちもトイレトレーニングに必死だったような気がします。
子どももおむつが濡れて重くなることが気になったり、紙おむつは長時間さらさらが保てるのに対し布おむつは濡れるとペタッとして不快感を感じたりするようです。
大人は紙おむつを交換するよりも手間がかかることも多くなるためか自然と子どもへの声掛けが多くなっていたような気がしました。
そんな『布おむつ』が今大注目ということで、ほいくらいふでも取り上げてみることにしました。
布おむつは、さらしやドビー織りなどの布で作られたオムツです。
古くから使われている輪型のオムツや成形オムツがあり、漏れを防ぐためにオムツカバー(綿やウール、化繊など)も使われます。
最近では海外生まれの「ポケット式布おむつ」や「一体型布おむつ」も注目を浴び、多くのママから支持を得ています。
柄が可愛く、種類も豊富な海外の布おむつは日本のママにも大人気。
→なんで今どき布おむつ?
布おむつのメリットとは
布おむつはよく「手間がかかって面倒」と言われてしまいがち。
使い捨てできて、何回か分まとめて吸収してくれる紙おむつはとっても便利ですが、なんだか最近見直され始めている布おむつのメリットは実はたくさんあるのだそう。
布おむつのメリット
- ・こまめにおむつ替えするので、スキンシップが増える。
- 赤ちゃんの状態もよく観察できる。
- ・経済的。初期費用はかかるが、おむつが取れるまでの費用は安い。
- ・デリケートな赤ちゃんの肌にやさしい。
- ・購入量が少なく、買い置きの手間がない。
- ・布おむつは洗濯をして繰り返し使えるので、使い捨ての紙おむつと違ってゴミが出ない。
- ・おむつはずれの早い子が多い。
布おむつって経済的?
子どもが生まれてからオムツが外れるまでにかかるオムツ費用。
紙おむつで過ごすのと布おむつで過ごすのでは大きく費用も異なってくるのだとか。
紙おむつ費用
紙オムツ1枚あたり 20円前後
(枚数)1日6〜12枚
(費用)約6060円/月平均例)おむつ外れまでにかかる費用
3才で外れる場合 → 6,060円× 36ヶ月 = 約218,160円布おむつ費用
布おむつ1枚あたり 150円〜
用意する枚数 40〜50枚(約6,000円〜7,500円)
おむつカバー 1枚1,000円前後 (成長に合わせて適宜に買い替え)例)おむつ外れまでにかかる費用
おむつ6,000円 + おむつカバー10枚10,000円 = 約16,000円 + 水道代 +洗剤代
→コーベベビー
布おむつのいい点は1枚を洗って何度も使えることなので、たくさん最初に用意しておけば、長く使うことができること。
初期費用は掛かっても長い目で見ると安く済むそう考えると布おむつも悪くないと思う人が増えたのかもしれませんね。
またデザインも豊富で、お店に行かなくても通販で購入できるのが便利なようです。
使い古した布おむつは雑巾に再利用できるから無駄がない!と気に入っている方も多いのだとか。
布おむつはスキンシップとおむつ外れに効果大
布おむつのメリットとして、スキンシップが増えて信頼関係を築くのに効果的と言われたり、おむつが外れるのが早くなると言われたりします。
さて、なぜスキンシップが増えると信頼関係が築けるようになるのでしょうか。
そして、なぜ布おむつだとおむつ外れが早くなるのでしょうか。
子どもにも大人にとっても紙おむつに比べめんどくさい布おむつの特徴が実はメリットにつながっているのだとか。
昔の子どもたちは1歳前後でおむつが外れていたのだそう。
トイレへの恐怖心を持つ前にトイレに慣れておくことでその後の生活がスムーズになるのだとか。
スキンシップが増えると信頼関係が築ける?
布おむつは洗濯して繰り返し使えるので費用を気にせず、こまめにおむつ替えができます。その分スキンシップや赤ちゃんに語りかけたりする時間が増え、ママ達の愛情をたっぷり受けることができます。
“おむつ替え”をしながら、赤ちゃんに語りかけ、ふれあうことが、赤ちゃんの心と感覚を育て、そしてママ・パパの愛情の深さを感じ、家族の『絆』を育てる大切な要素になると思います。
布おむつだとおむつ外れが早い?
布おむつの場合、おしっこをするとおむつが濡れるので泣いて教えてくれます。
それを何回も重ねていくうちに、濡れる前にママに伝える事が出来るようになるとの意見が多いです。
また布おむつは洗濯の手間もあるので、トイレトレーニングにもママの力が入りやすいです。
その結果、おむつはずれが進みやすい傾向があります。
気になる布おむつの使い方って
1日に頻繁に変えなくてはいけない布おむつ・・・。
洗い物が増えるし、うんちなんてなかなか落ちないんじゃない?と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そんな不安を取り除いてくれる、簡単な洗い方をご紹介します。
布おむつのまとめ
地域によっては布おむつを推奨する地域も増えているのだそう。
忙しい生活の中で手間のかかる布おむつはちょっと・・・と思う方も多いのではないでしょうか。
紙おむつも布おむつもどちらにもいい点がたっぷり詰まっています。
自分のライフスタイルに合う使い方を選んでいきたいですね。
コメントを残す