保育者も驚いた”キラキラ”ネーム一覧~アンケート結果発表~

みなさんの園にも”キラキラネーム”だな、と感じる園児はいませんか?「今まで見たことがない」「なんて読むんだろう」はじめて名前を呼ぶ時はドキドキしたのではないでしょうか?
今回ほいくらいふでは、子どもと関わりの多い保育士・幼稚園教諭や保育学生、保護者の方を対象に、実際にいたキラキラネームを教えていただきました!
キラキラネームとは?名づけには法律で決まりがあった!
キラキラネームとは、見てすぐ読むことのできない当て字のような名前や、カタカナ読みのような難読名やユニークな名前のことを言います。
いつからブームになったの?
90年代に、ある育児雑誌で「キラキラネームの特集」があったのをきっかけにブームとなったと言われています。
キラキラネームになる理由は法律も関係!?
子どもの名前をつける時、法律上では戸籍法で「子の名には、常用平易な文字を用いらなければならない」とされ、常用漢字と人名漢字、ひらがな、カタカナに限られています。しかし、読み方に制限はないので、通常では読まないような名前も自由につけられるのです。
>法務省のホームぺージでは「子の名に使える漢字の一覧表」を紹介しています。
キラキラネーム一覧~みなさんは読めますか?~
ヒント:ディズニーキャラクターにいます!
ヒント:そのまま読んでも珍しい…
ヒント:おっとっと!思わず間違えそう!
ヒント:難事件も解決して見せます!
ヒント:まっまぶしい!
ヒント:お姫様がつけてそう…
ヒント:魔法使い○○
ヒント:強そう!
※ヒントはあくまでもイメージです。
キラキラネームの正解は…
NO.1『麻莉衣』・・マリー
NO.2『愛瑠』・・・あいる
NO.3『歩來』・・・あくる
NO.4『望莉』・・・もうり
NO.5『光和』・・・ひかりな
NO.6『姫愛』・・・きあら
NO.7『沙利依』・・サリー
NO.8『超太郎』・・うるたろう
みなさんは、いくつわかりましたか?
キラキラネーム読める?読めない?
みなさんは上記の名前いくつ読めましたか?子どもとの関わりが多く、たくさんの名前を知っている保育者の方でも読めなかった人が約81.3%いました。読めた!と思っても違った…なんてこともあるそうです。
賛否両論!キラキラネーム~あなたはどう思う?~
キラキラネームには、賛否両論さまざまな意見がありますね。みなさんのお声を一部紹介します。
1993年には「悪魔ちゃん命名騒動」という、キラキラネームをつけたが命名が不適切として、行政が受理を拒否した騒動もありました。しかし、キラキラネームにはしっかりとした線引きはなく、普段出会った人の名前がキラキラネームかどうかは、その人の感じ方により変わってきます。名前は「親から子どもへの最初の贈り物」です。親が名前に込めた想いも汲み取っていきたいですね。
最初は驚いた名前も、関わるうちに馴染んでくるもの。名前に左右されないで一人ひとりとしっかり関わっていきたいですね!
・実施期間:2015年9月24日~10月14日
・実施対象:保育士(50%)、幼稚園教諭(12.5%)、その他保育/幼稚園関係(25%)、学生(6.3%)、保護者(6.3%)
・回答者数:16人
ご協力いただき、ありがとうございました!
コメントを残す