#保育士さんありがとう~ママリから感謝の声が届きました~


コロナ禍でもさまざまな形で子ども達・家族の日々の生活を支えている全国の園・保育士のみなさん。
「普段はなかなか直接伝えられないけれど……」
SNSを中心に保育現場で働くみなさんへの感謝の声があがっています。
国内最大級のママ向けサービス「ママリ」に感謝の声が続々!
「保育士さんありがとう!」
「この感謝の気持ちを保育の現場で働くみなさんに伝えたい!」
そんな思いから「保育士さんありがとう」特設サイト(https://thankyou-nurseryteachers.mamari.jp/)ができました。
このサイトでは100の家族から届いたあたたかいメッセージを見ることができます。
企画を形にしてくださったのは「ママの一歩を支える」サービス「ママリ」さん。
「ママリ」の企画担当の方によれば、日頃から保育士のみなさんにお世話になっている「ママリ」ユーザーが多く、感謝の声が書き込まれているのを見ていてこの企画を立ち上げたとのことでした。
改めて「ママリ」ユーザーのお母さん方から保育士さんへの感謝や応援メッセージを集め、保育士のみなさんに届くような形にしてくださいました!
#保育士さんありがとう
コロナ禍の中、頑張ってくれている保育士さんに応援や感謝の言葉を集めました🌱このページに集まったメッセージは全国の保育園に届けます。
今は直接伝えることができない保育士さん達への「ありがとう」。たくさんの保育士さん達に届きますようにhttps://t.co/B7n94aVlf1
— ママリ公式🌸保育士さんにありがとうを伝えようページ開設中 (@mamari_official) May 21, 2020
現在は集まった声を全国の保育園・保育者のみなさんにお届け中とのこと。
ほいくらいふもこの企画にパートナーとして参加しています。
そこで、今回は特別に「保育士さんありがとう」メッセージのほんの一部をこちらでご紹介します。
ぜひ多くの保育士さんに読んでいただけたら嬉しいです。
「今は自粛中だけど…」保育士さんってスゴイ!保育園の偉大さに気づいた!

保育士さん、保育園へのありがたみはいつも感じていましたが、登園自粛となってから更に強く感じます。
たくさん子供がいるのに、みなさん名前をちゃんと覚えて呼んでくださること、園での様子を教えてくれること、たくさんの遊びや学びを考え、させてくださること、我が子のことを一緒に考え、相談できる頼もしい存在でいてくださること…
挙げれば本当にキリがありません。
みなさんのおかげで日々を過ごすことができています。本当にありがとうございます。
早くまた思いっきり園で遊べることを願っています。
(2歳、4歳男の子のママ)

私はシングルマザーです。今は自粛期間中で子供とステイホームしてます。
日頃息子を朝から夕方まで1日一緒にいて下さりありがとうございます。この自粛期間の中、危険と隣り合わせで、いつ感染してもおかしくない、不安もある中仕事して下さってありがとうございます。
先生達が居なければ、病院で闘ってくださっている皆さんも仕事できない!って言う方もいらっしゃると思います。
こういった期間だからこそ、今まで普通に生活していた中での沢山のありがとうに気づけるいいきっかけにもなると思います。本当に先生方ありがとうございます。
(5歳男の子ママ)

保育士さん、いつもありがとうございます!
2歳の息子を預けていますが、いつも感謝しています。今は登園自粛要請があり登園しなくていい日は休ませています。私が仕事している時は毎日毎日ありがとうございました!
息子は1歳から入園し、自分でごはんが食べられる様になったのも沢山お喋り出来る様になったのも、歌やダンスが出来る様になったのも全て保育園、保育士さんのおかげです(^^)
(0ヵ月と2歳の男の子のママ)
「仕事が休めない…」医療従事者や働くママからありがとうの声

看護師です。職業柄仕事を休むことはできず、保育園に預けています。
4月から慣らし保育を始め、なかなかお昼寝しなかったり、水分摂らなかったりありましたがいつも工夫して対応してくださり、本当にありがとうございました。
毎日仕事でヘトヘトですが、お迎えの時に今日はこんなことがありました!って楽しそうに話してくださる時間をいつも楽しみにしています♡
娘の初めての先生になってくれて本当にありがとうございます!これからもよろしくお願いします。
(1歳女の子ママ)

私は医療従事者です。
今は小学生になりましたが赤ちゃんの時から今も仕事中に預かってくれる保育士さん、そして幼稚園で預かりをしてくれた先生、今お世話になっている学童の先生全ての人に感謝しています。
自分も子どもも感染のリスクがありもちろん先生や保育士さんもリスクを背負って自分達も家族がいるのに毎日ありがとうございます。
わたし達の仕事は保育士さん達に助けられています。
出来る限り協力していきます。
(6歳女の子のママ)

金融機関に勤めています。
国の金融支援の強化のため、勤務時間が長くなり、開園から閉園まで保育をお願いしています。
登園自粛の方が多い中、心苦しい気持ちでいっぱいで、内心預け続ける事にどう思われているか不安でもありました。
でも毎日笑顔で帰ってくる子供を見て、ほっとすると同時に本当に保育士の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にいつもありがとうございます。
(3歳女の子のママ)
「一緒に乗り越えましょう!」保育士ママからの声

育休中の保育士です。
こんな時期に育休を頂いている中、日々子どもたちの安全、保護者の安心を守ってくださっている保育士のみなさん、調理師や事務の先生方には心から感謝します。
以前から行っていた清掃や消毒の頻度を増やし、それぞれの家庭の事情にも配慮し、子どもや保護者の不安も受け止め、感染拡大しないよう最大限に神経を尖らせながら保育にあたること。
想像以上に神経がすり減る、大変な日々を送っていることと思います。
ブロックなどのおもちゃひとつひとつ拭いて消毒するだけでも、本当時間かかるし大変ですよね…!荷物の入れ違いなども絶対に起こしてはいけない分、普段以上に気を付けなければならない。最低限の人数でこなしていること、本当にすごいと思います。
まずは先生たちの体と心の健康が第一です。
くれぐれも無理をすることなく、自分を1番労って、大切にしてくださいね。
社会が回っているのは先生たちのおかげです。本当にありがとうございます!
(1歳女の子のママ)

私も保育現場で働く1人として、子どもを保育園に預けないといけない状況。
本当は自粛してほしいのに嫌な顔せずお母さんも大変だよね、大丈夫!一緒に乗り越えよ!って励ましてくださる先生たちのおかげで、息子を安心して預けられるし、私も働けます。ありがとう。
この状況、一緒に乗り越えましょう!
(8ヶ月男の子のママ)
まだまだいっぱい「保育士さんありがとう」の声

保育園に通っています。
毎日の離乳食、作るのも片付けも大変で、その1回を保育園でやってくれて、感謝しています。
きっと食べ散らかしているのに、スプーンやコップの練習、洋服もなるべく汚さない気遣い、たくさん見てくれているんだろうな、と思っています。
小さな傷や発疹の数の変化に気付いてくれて、なんて先生はすごいんだと夫と話しています。
正直、出産するまでこんなに出産が大変だと知らなかったし、育児始めたら必死になるばかりで、世の中の他のお母さん凄いってひたすら尊敬していました。
乳児は自分から危ない事して目が離せないのに守ってくれて、色々見せてくれ、練習をしてくれる保育士さんは、本当に凄いです。
子どもはマスクもできないし、社会的距離を取れないし、なんなら舐めた手で触ってくるし、保育士さんの心労を考えると頭が上がりません。
それなのに、こんな時でも、我が子に笑顔で接してくれて、ありがとうございます。
いつもいつも、ありがとうございます。
(1歳男の子ママ)

職場に託児室があり、1歳になったら仕事復帰&預ける予定です。託児室がある事で、安心して仕事ができます。
今、コロナで預けたい人もたくさんいて、保育士さんが中々お休みできず、本当に大変だと思います。
中には心ない事を言ってくる人もいると思います。自分がコロナになったらと恐怖もあると思います。
それでも一生懸命、子供のためにお母さん方のために働いてくれてありがとうございます。
小さな命。とても大変なお仕事です。尊敬しています。これからも頑張って下さい。
(3ヶ月男の子のママ)

大変な状況の中、子どもたちの安全に配慮しながらの保育活動、本当にありがとうございます。
この前、息子と散歩中に、保育園の先生と小さな子どもたちの散歩に遭遇しました。
外出自粛が叫ばれる中でも、子どもたちにストレスを溜めないように外歩きをされている様子でした。
おかげで安心してお仕事をできている保護者の方がたくさんいらっしゃると思います。お体を十分にいたわりながら、がんばってください。
(4歳男の子のママ)

誰もが他人との関わりに不安を持つ中、いつもと変わらず笑顔で迎えて下さる先生方に感謝は尽きません。
登園自粛なのに、職場の無理解を理解して汲んで下さり、娘を預かって頂き、申し訳ない気持ちです。
行政の対応の遅さ、足りなさ、職場の無理解等、コロナではないものとの戦いが中心の毎日で疲弊してきますが、先生たちの笑顔に、子供よりも親が救われています。
感謝、なんて言葉が安いと思うくらい感謝です。ありがとうございます。先生たちと共に戦います。
(2歳女の子のママ)
音楽でも応援♪ 人気動画クリエイター・虹色侍の「保育士さんありがとう」
※右下の「全画面」をクリックするとフルスクリーンで動画を視聴できます
人気動画クリエイターとして、YouTubeでも大人気の虹色侍さん。
「保育士さんありがとう」という歌で保育士さんへの感謝の気持ちを伝えています。
現場で働く保育士さんにヒアリングして作ったこの曲、
リアル過ぎる歌詞に保育士さんから共感の声が多数あがりました。
みなさんが少しでも前向きな気持ちになれたら嬉しいです♪
ご覧になった園関係者のみなさまへ
現場で働いている保育士さんにこのメッセージを一緒に伝えていただけませんか?
見えないウイルスと戦う不安やストレスにある保育士さんの励みになるのではないかと思います。
「ママリ」さんに寄せられたメッセージを各園へデータでお届けいたします。
ご希望の方は下のリンクからお問い合わせください。
ママリお問い合わせフォーム
(みなさんの園のバナーを掲載することも可能です。詳しくはお問い合わせください。)
保育士のみなさんへ
こちらで紹介したのはメッセージのほんの一部です。
全文を見たい方は「ママリ」さんより全てのメッセージをお届けします。
下のリンクからお問い合わせください。
「ママリ」お問い合わせフォーム
また、「届いたよ!」の声をほいくらいふと一緒に届けませんか?
ぜひSNSでつぶやいたり、コメント欄から教えてくださいね。
ほいくらいふではみなさんの「明日の保育がもっと楽しく」なるように、親子と保育者のみなさんを温かい関係でつなげられるような取り組みをこれからもおこなって参ります。
コメントを残す