ログイン登録

明日の保育がもっと楽しくなるサイト

投稿する
メニュー

実習最終日子どもたちへのプレゼントは渡す?渡さない?

3248bc9c6bb2e79f811643a2149e2692
ほいくらいふアプリが使えるようになりました!
<広告>[保育士・幼稚園教諭]転職サイト比較ランキング

保育士の皆さまは学生の頃、保育実習や教育実習の最終日に、実習させていただいたクラスの子どもたちにプレゼントは渡しましたか?学生時代、実際に渡した方、渡さなかった方と分かれると思います。学校の授業でもそこまでは習わないので、悩む学生も多いようです。

今回は、”実習園でのプレゼントはどうしたら良いのか?”について現役保育士ぽっくる先生の経験から考えてみました。

実習最終日、プレゼントは渡すべき??

実習プレゼント_あげる?あげない?

保育実習ももうすぐ終わり…
実習の最終日、「子どもたちに何かプレゼントをあげたほうがいいのかな?」と、お悩みの方もいるのではないでしょうか?かわいい子どもたちに喜んでもらいたい…しかし、忙しい実習中に何十個もつくるのは大変…!「実習の評価にも関係あるのかな?!」いろいろと気になるところだと思います。

実習の評価に影響する?

はっきり申し上げますと、評価には関係ありません。あげたからといって評価が上がることはなく、あげなかったからといって下がることもありません。評価されるのは、実習中の態度や日誌などがメインなので、ご心配なく!要は気持ちの問題です☆

プレゼントを渡す場合の注意点

子どもたちのために、プレゼントをあげたいと思った時、次は渡すものや渡すタイミングに悩む方が多いでしょう。ここでは渡す際の注意点を紹介します。

事前に確認しておきたいこと

実習プレゼント_確認

まずは、確認を取ることが大切です!

園によっては、もらえるクラス・もらえないクラスで差が出てしまうのでNGの場合や、園の方針であげてはいけない場合もあるので、用意する時は、必ず事前に確認をとりましょう。その際、どのようなものを渡したいのか、渡す時間をいただけるのか、なども聞いておくとスムーズです☆

子どもたちに渡すタイミング

実習プレゼント_渡す?渡さない?

先生から渡すことの了承を得たら、次は渡すタイミングを考えましょう。

タイミングとしては、保育実習の締めくくりの場で渡すことが多いと思います。まずは実習中に子どもたちとかかわった感想や、子どもたちに伝えたいこと、感謝の気持ちなど、簡単にまとめて挨拶にできるといいですね!

そして、なぜプレゼントを渡すのかも、きちんと言葉にして伝えましょう。くれぐれも、先にプレゼントを配ってしまわないように!渡した瞬間、子どもたちの集中はプレゼントにいってしまい、肝心な挨拶を聞いてもらえなくなってしまいます…(笑)

どんなものを渡したらいい?

実習プレゼント_制作

タイミングも決まったら、渡すものを考えていきましょう。

折り紙や画用紙など、身近なもので作ったものがいいかと思います!下記は、今まで実習生があげていたものの例です。カッコ内は作ったものの素材です。

・メダルやキャラクター(折り紙)
・ぱっくんちょ(折り紙)
・コマ(折り紙)
・鶴(折り紙)
・パッチンガエル(牛乳パック)
・プラバン(ペットボトル)

心を込めて作ったものなら、きっと子どもたちも喜んでくれるはず!ちなみにぽっくる先生は、責任実習でフルーツバスケットを行ったので、その時に使用したフルーツのメダルに『ありがとう』とメッセージを書き足して、最終日にプレゼントとして渡しました。

避けたほうが良いものは?

実習プレゼント_あげてはいけないもの

逆にあげるのを避けたいものは、お金をかけて買ったものや、食べ物です。アレルギーや食品衛生上の関係で渡すことができませんので注意が必要です。

ぽっくる先生が驚いた!実際にあったプレゼント!

実習プレゼント_例

私が保育士をしていて1番驚いた実習生のプレゼントは、作ったプレゼントとその量でした!その実習生は、「実習のお礼に、折り紙で作った簡単なものを子どもたちに、プレゼントしたいんですけど…」と、とても謙虚にお願いしてきました。

そして最終日、挨拶を済ませ「遊んでくれたお礼に、みんなにプレゼントを作ってきました!」と、その実習生が紙袋から取り出したものは…1個あたり折り紙3枚は使っているであろう、とても豪華なコマ!しかもキラキラ折り紙も使用していました。なんとそれだけではなく、手裏剣まで出てきたのです!

子ども1人あたり、2個も作ってくれ、さらに私が驚いたのは、実習で入った全クラスの人数分(約70人分)渡してくれたこと!コマ+手裏剣で、子ども1人あたり折り紙5枚×70人…いったい何枚の折り紙を折ったのでしょうか…。あまりの驚きに、子どもたちには、「これを作るのは、とても大変なんだよ!本当に大切にしてね!!」と、いつもより力強く伝えてしまいました(笑)

まとめ

実習プレゼント_気持ち

私の個人的な見解では、ずばり『あげてもあげなくても、どちらでもオッケー!』です。

大変な実習中、作ってきてくれた実習生には本当に感謝しますし、子どもたちもとても喜びます。その反面、何十個も何百個も作ってきてくれるので心配でもあります。

あまり無理しないでくださいね!皆さんが1番頑張るべきことは実習そのものなので、プレゼントを作ることで実習に支障が出ないようにしましょう。「みんながあげているから…」と、無理してあげる必要は全くありません。挨拶だけでも十分です!

それでは、最終日まで無理しすぎず、頑張ってくださいね!

ぽっくる先生のブログでは、日々の保育についてや壁面制作などの紹介もあります。
ブログはこちら>>『保育士ぽっくる先生のブログ』

新着一覧

ライター記事一覧

関連するキーワード

コメント

コメントを残す

この記事を書いた人

/
/