-
保育園幼稚園でオススメの簡単リトミック&リズム遊びのアイデア
保育園や幼稚園で取り入れられるリトミックやリズム遊び。保育に音楽を取り入れることで子どもの表現や可能性を広げることができます。今回は年齢別のあそびを加山佳美さんの「らくらく指導 たのしいリトミック&リズムあそび」から抜粋して紹介します!
-
0歳からのふれあい遊び歌「おはよう」リトミック・手遊びにもオススメ!
0歳から親子で楽しめる、藤本ちか先生のふれあい遊び歌「おはよう」のご紹介です。リトミック・手遊び・ベビーマッサージにもオススメで、親子遠足、参観日、敬老の日、未就園児保育、異年齢保育、行事、誕生日会、実習などいろんな場面で活用しやすい楽曲です。
-
年中向け!お遊戯会・発表会にオススメの劇遊び
運動会などの大きな行事が終わり、幼児さんは友だち同士、クラスのみんなと仲間意識がより強くなってきたのではないでしょうか?この時期に多い行事としてお遊戯会や発表会があります。今回は”劇遊びの導入方法”と”年中さん向けの劇遊び”の内容を紹介します。
-
保育園・幼稚園で楽しむ「手遊び・リトミック・ふれあい遊び」
寒さがだんだん厳しくなってきて、お布団から出にくくなってきましたね。(笑)人肌恋しい季節、そんな季節にピッタリ!佐々木マキさんの絵本「はぐ」を元に、人のぬくもりを感じられる『ちゅ❤はぐー』という「音楽遊び」を考案、作詞作曲をしました。 今回はこの『ちゅ❤はぐー』を使った手遊び・リトミック・ふれあい遊びを紹介します。
-
リトミックにリズム遊び…子どもの感性を磨ける“音育”のススメ
木の葉が風にそよぐ音、小鳥の鳴き声、雨粒が屋根をたたく音、保育士さんが奏でるピアノの音色…子どもたちの毎日には音があふれています。その”音”を子どもの豊かな心の育成に役立てようという”音育”という取り組みがあります。今日は子どもたち世界をもっと豊かにしてくれる”音育”の魅力と日々の保育への活かし方をご紹介します。
-
親子でも一人でも遊べるリトミック~即時反応を取り入れ音楽に触れよう~
リトミックとは?即時反応とは? くらっしく音楽「ガボット」の作品に、即時反応を取り入れた遊びを紹介しています。 一人でも親子でも遊べるので、お家や普段の保育、保育参観でも取り入れられます。
-
親子向けの音楽遊びのプロ!小倉陽子さんのコラムがスタート♪
親子向けの音楽あそび案内役として活動している、小倉陽子さんのコラムがスタート。親子向けに行っているが、保育園や幼稚園でも活用できる情報が満載です。今回は、音楽あそびを始めたきっかけや、音楽あそびを通しての関わり、また次回からのコラムテーマ予定を紹介しています。
-
7,8月に使える♪おすすめ幼児音楽特集~夏に聞きたい16曲~
夏といえば… もうすぐ7月。 あっつーい夏が近づいてきていますね。 夏と言えば『海、南国、さかな、アイスクリーム、バナナ…』いろんなことが頭の中に思い浮かぶのではないでしょうか。 今回は、これからの夏の時期にピッタリの『 […]
-
ピアノが苦手な方必見!簡単にできる『リトミック・歌遊び』
リトミックで行事を楽しもう♪ 行事の制作を行う保育園や幼稚園に比べる、行事のリトミックを取り入れて体験することは少ないように感じます。保育士の資格を取るためにせっかく身につけた音楽スキルを、簡単に生かせる楽しい遊びをちか […]