ログイン登録

明日の保育がもっと楽しくなるサイト

投稿する
メニュー
  • ホーム
  • 働き方
  • コンサルタント直伝!保育士さんの"魅せる"履歴書&志望動機作成術

コンサルタント直伝!保育士さんの”魅せる”履歴書&志望動機作成術

ほいくらいふアプリが使えるようになりました!
<広告>[保育士・幼稚園教諭]転職サイト比較ランキング

転職活動をするうえで避けては通れない履歴書の作成。苦手意識がある方や、志望動機を作るのに毎回時間がかかってしまうという方も多いのではないでしょうか。保育士さんの場合は手書きが基本になっているため、作成にはとても神経を使いますよね。

今日は日頃転職者のサポートをしている弊社のコンサルタントに、履歴書および志望動機作成のポイントを聞いてみました!

履歴書はあなたの顔!人事に好印象を持ってもらおう!

ガッツポーズの保育士志望就活生
履歴書は採用担当者があなたについて初めて知るための大切な書類、いわばあなたの”顔”です。しかし「正しい書き方がイマイチよくわからない…」「志望動機がうまく書けない…」とお悩みの方も多いようです。

面接時と同じように、書類でも第一印象が大切!人事の心象をアップさせるためにも。正しい履歴書の書き方を学んでいきましょう!

意外と間違いだらけ?!履歴書の書き方を徹底解説!

保育士履歴書書き方

※画像をクリックすると拡大します

保育士履歴書作り方ポイント

履歴書作成の際に心がけること

市販の履歴書はB5サイズが一般的ですが、職務経歴書と合わせてA4サイズにそろえるのもよいでしょう。記入項目などが形式によって異なりますので、大型の文具店などで比較したうえで購入することをオススメします。フォームをダウンロードして使用することもできます。記入の際には以下のことを心がけましょう!

◎ 心をこめて、丁寧に書くこと
◎ 誤字脱字に注意すること
◎ (株)などの略語は使わないこと
◎ 応募先の求める人物像を要項などから理解すること
◎ 学歴、職歴は抜け漏れなく正確に記入すること
◎ 応募先に対し具体的な志望動機を記入すること

保育士人材コンサルタントのコメントその2

【1】基本項目の記入

保育士履歴書書き方基本

※画像をクリックすると拡大します

■日付■
基本的に提出する日付を記入します。郵送の場合は投函する日を記入しましょう。和暦か西暦かは書類全体で統一するように注意しましょう!
■氏名■
スペースも大きく視線が集まりやすいため、とくに丁寧な字を心がけて!ルビは書類に応じて記載をカタカナにするかひらがなにするかが異なるので注意!
■住所■
都道府県から省略せずに記入しましょう。基本的には現住所の記載ですが、一時的に実家を離れており住民票を移していないなど事情がある場合は、連絡先住所欄を使いましょう。
■写真■
撮影してから3カ月以内のものを使用します。写真の裏には名前を必ず記入しましょう。乾いてもはがれない両面テープで貼り付けると安心ですね。
■電話番号■
固定電話を持っていない場合は日中連絡のつく携帯電話のみの記載でかまいません。
■メールアドレス■
メールアドレスの欄がある場合も多いです。定期的にチェックできるアドレスであること、またドメインなどで先方からのメールが届かないということを防ぐためにも、スマホなどのアドレスは避けたほうが無難でしょう。
■印鑑■
シャチハタ以外の印鑑を使用しましょう。

【2】学歴【3】職歴の記入

■学歴■
基本的には最終学歴よりひとつ前の学歴から記載すれば構いません。空欄が多くなってしまうなどで最終学歴以前から記載するならば、中学卒業以降の記載がよいでしょう。学校名、学部、学科名は略さず正式名称で記入しましょう。
■職歴■
時系列の記入で事業所名(保育園名)を記入します。あわせて業種名や従業員数、園児数などを記入するとわかりやすくなります。事業所名、部署などが変わった場合には都度記載します。
例)
社会福祉法人 ○○保育園 (現認定こども園○○)入社
保育士(常勤/従業員数:××名/園児数:××名)
主担任として3歳児クラス(××名)を担当しました

最後に「現在に至る」と記載し、その次の行に「以上」と右詰で記載します。

【4】免許・資格等の記入

保育士さんの履歴書◆記入欄の例

※画像をクリックすると拡大します

■免許・資格■
基本的には取得した順に時系列で記載をします。複数の資格や免許を持っている場合には、記入欄に書ききれない場合もあります。そういった場合は、応募職種で活かせるものを優先しましょう。資格取得に向け勉強中の場合には、取得予定時期も含めて記載してもよいでしょう。
■趣味・特技■
様式によっては趣味や特技について記載する場所がある場合もあります。人柄を見るとともに、保育士業務に活かせる内容であればアピールポイントになるでしょう。

【5】志望動機の記入について

■志望動機■
履歴書で一番の悩みどころとなるのが志望動機。作成の際にはいくつかのポイントに注意する必要があります。
・転職の理由が志望理由と矛盾しないか、前向きな応募か
・求めている人材を理解して応募してきているか(即戦力募集など)
・将来的なキャリアビジョンを持っているか
・ここでなければいけない理由を明確にしているか
・経験やスキルと今後の仕事が結びつくか

多くの事業所からなぜ当園を選んだのか、前職をやめた理由を当園なら解決できるのか、ここでどんな活躍をしたいのか、それは当園の方針や特徴に合うものなのか…さまざまな点を人事は見ています。自分の退職理由、今のスキルや経験、これから目指したいものなどの棚卸しをしっかりして、事業所の特徴や求める人物像と結びつけましょう。



転職の場合には、転職理由と志望動機の結びつきに注目されることも多々あります。矛盾がないように、また退職理由についてもネガティブな表現ではなく前向きな言い回しをするように心がけましょう。


保育士人材コンサルタントのコメントその4
条件に惹かれて…ということはありますが、月収がよいから、近いから…だけでは「当園でなくても条件がよければいいの?」と思われてしまいます。注意しましょう!

【例1】~勤務条件に言及した志望動機~
夫の仕事の関係で○月に転居致しました。そのため前職場へは通勤に2時間かかるようになってしまいました。貴園の場合、自宅より30分で通勤することができ、家庭と仕事の両立という点でも、時間を気にせずに仕事に打ち込めるという点でも良い条件であると感じました。また先日見学をさせていただき、働かれる皆様の姿を拝見致しました。その際に人間関係の良さを肌で感じ、貴園で長期的なキャリアを築いていきたいと考え応募させていただきました。
【例2】~目指す保育の形に言及した志望動機~
現在私は園児数××名という大規模な園で勤務をしております。仕事にはやりがいを感じておりますが、一方で長く勤務するうちに「一人ひとりにもっと寄り添った保育がしたい」と考えるようになりました。貴園では小規模保育を実践されており、家庭的な保育を目指されている旨、募集要項やホームページで拝見いたしました。貴園でならば、希望する保育を実践することが出来るのではないかと感じ、志望させていただいた次第でございます。

【6】通勤時間/扶養【7】本人希望欄の記入

■通勤時間■
徒歩も含めたおおよその所要時間を記入します。転職では通常1時間30分以内が通勤圏内であるととらえられます。転居予定などがあれば別記しておきましょう。
■扶養■
家族手当などの待遇面で変わってきますので、現状を記載しましょう。
■本人希望■
複数職種を募集している場合は希望職種を、その他非常勤の場合の曜日や勤務時間希望などを記入します。特記することが無ければ、「貴社(貴園)規定に従います」と記入しましょう。

【補足】郵送の場合の封筒の書き方

保育園に郵送する場合の封筒見本

※画像をクリックすると拡大します

履歴書を郵送する場合は、用紙を折らずに入れられる封筒を用意します。記入の仕方は一般の郵送物とほぼ同様ですが、左下に赤で履歴書在中、応募書類在中などと記入しておきましょう。

輸送の際に折れたり、雨にぬれることも考えられるので透明なクリアファイルに入れたうえで封筒に入れて送るのが◎。郵送の場合は先方の事業所名、部署、担当者名、自分の住所、氏名、連絡先とともに挨拶と送付書類の一覧を記入した”添え状”も同封するとよいでしょう。

お悩み解消!履歴書作成のQ&A

Q…手書きじゃなきゃダメ?
【A…保育士さんの場合は手書きがよいでしょう】
一般的な業界ではパソコンで作成したものも可というところが多いですが、保育士さんの場合には業務上、手書きで作成する文書も多くなります。事業所側も実際の業務を考慮して履歴書に目を通すことが考えられますので、手書きで作成するのがよいでしょう。
Q…字が下手なんです…
【A…書き方のコツできれいに見せましょう】
手書きの場合、字がきれいでないというのは不安材料になりますよね。美しい文字を書くにはトレーニングも必要で、今すぐ!というわけにはいきません。そんなときにはきれいに見せるコツを使いましょう。
保育士履歴書書き方字キレイでない
上の画像のように、字と字の間隔をできるだけ一定にする、改行したときに上の字と揃えて書く、これだけでもスッキリとして見えるものですよ!さらに縦軸がぶれないように定規などを使って都度確認しながら記入を進めるとよいでしょう。
Q…写真はスピード写真でもいい?
【A…質の面ではスタジオ撮影がオススメです】
現在はスピード写真の技術も高くなり、顔色の補正などもできる高性能なものもあります。でき上がりもキレイなので、使ってはダメ!という訳ではありません。ただし何枚も使用する転職活動では取り直しに行くのも手間。仕上がりがよくない…ということもありますので、スタジオで1枚撮影しておいてもよいでしょう。必要なときに必要なだけ焼き増しもできます。
Q…修正液や消せるボールペンは使って大丈夫?
【A…間違えたら必ず書き直しを!】
面倒に感じるかもしれませんが、修正テープや修正液で手直しした箇所は案外目立つもの。1カ所の間違いでも書き直しをしましょう。消せるボールペンも熱などで字が消えてしまうことがありますので、通常のボールペンや万年筆を使いましょう。
Q…たった1カ月正社員で就業した会社…書かなくていい?
【A…偽証になってしまうので必ず記入を!】
不利になるから書きたくない…と感じることもあるでしょうが、通常入社時の書類で、本人の提出書類に虚偽がないことを確認されることが多く、この行為は先方への偽証にあたってしまいます。場合によっては内定取り消しや、就業後の解雇につながりかねませんので、たとえ短期間であっても経歴はすべて記載しましょう。

編集者より


履歴書作成は転職活動を進めるうえでとても重要な作業です。複数の事業所に応募することも考えて、見本を一部作っておくとよいでしょう。パソコンで作成しても、実際の応募の際に作った手書きのものをコピーしてもよいと思います!

志望動機などを考えていると、気持ちの迷いが晴れたり、やりたいことが具体的になることもあります。ぜひ「私の今後に役に立つ!」と考えて前向きに取り組んでみて下さいね!皆さまの転職の成功を心より願っています!

無料でフォーマットのダウンロードができるサイト
◆履歴書・職務経歴書(Word/Excel/PDF形式)
ひな形をダウンロードする
◆履歴書・職種ごとの職務経歴書(Word形式)
ひな形をダウンロードする
アナタのお仕事探し、お手伝いいたします!
【保育のお仕事】ではご希望に沿った求人をプロのコンサルタントがご紹介!書類作成のアドバイスや、面接対策、面倒な条件交渉の代行など、アナタのご就職実現まで全面的にサポートします!ご利用は無料!お気軽にご利用下さい!
保育のお仕事紹介ページ入り口とホイくん

新着一覧

ライター記事一覧

関連するキーワード

コメント

コメントを残す

この記事を書いた人

/
/